- 2020-10-8
- 無駄吠え防止

無駄吠え防止装置として人気のワンブルですが、子犬や老犬に使う時って勇気いりますよね?
ワンブルを子犬に使う件に関しては別記事で書いているので、ここでは老犬に使う場合の注意点、そして何歳までの犬に使えるのか??ということにクローズアップしてみました。
老犬って何歳以上の犬を言うのか?
これに関してはあくまでも目安になりますが・・・
小型犬・・・10歳以上
中型犬・・・10歳以上
大型犬・・・7歳以上
超小型犬・・・5、6歳以上
と言われています。
もちろん育った環境や、犬種や大きさによって異なるものなので、あくまでも参考にするのが良いでしょう。
よって、『犬は何歳以上が老犬』という明確な数値はない!ということですね(*^▽^*)
ワンブルは老犬に使える?何歳の犬まで??
これが気になるところですが・・・
ワンブルは何歳まで(何歳以上の老犬に)使えるか??という明確は答えは分かりませんでした。
子犬に関しては別記事で『生後6か月以上がオススメです』と書きましたが、『何歳まで・・・』ということは分からないのです。
公式サイトにも・・・
本製品は愛犬の訓練用品として、とても効果的ですが、年齢や病気、飼育されている環境や精神状態により効果に個体差があります。
と書かれているので、年齢に関しては使用する際に考慮してください!という意味なのではないでしょうか??
次の章で個人的な意見を書かせていただきますが、少なくともワンブル側は【ワンブルの使用できる年齢は※カ月から、※歳までです』という明記はありませんでした。
ワンブルを老犬に!個人的な結論
これはあくまでも個人的な意見ですが
最初の章で書かせていただいた年齢以上は使用を控えた方がいいのかな??
と思っています。
もちろん飼い主さんの感覚が最も大切なので、※歳という年齢が全てではないのかもしれません。
しかし、少なくとも電気信号は勧めませんね。
もし老犬にワンブルを使うのであれば、音と振動(8段階の弱い方から)を試すのがいいと思います(*^▽^*)
電気信号を弱い順から使ってみるのもいいとは思いますが、まずは音と振動から試してみることをオススメしたいですね。
ということで、今回は老犬にワンブルを使ってもいいか?使えるのは何歳までか?ということについて考えてみました。
『何歳までワンブルは使用可能か?』という具体的な年齢は分かりませんでしたが、まずは弱い信号から試してみるのがいい!という私の意見を書かせていただきました。
『ウチの犬、老犬だと思うけど、ワンブル使っても大丈夫かな??』
と不安な方に参考にしていただけると嬉しいです。
なお、ワンブル本舗もメールで相談に乗ってくれるのと思いますので、どうしても不安な場合はワンブル本舗にメールで聞いてみるのもいいでしょう(*^▽^*)