- 2020-8-11
- 無駄吠え防止

ワンブルという首輪型の無駄吠え防止装置があり、2万個以上も売れた人気商品です。
利用者の満足度93.2%という高評価を得ている一方で、『かわいそう』という批判的な口コミもネット上にはあるのです。
果たしてワンブルは愛犬に『かわいそう』な思いをさせているのでしょうか?
ワンブル利用歴2年の私が『ワンブル かわいそう』について思うことを書いてみたいと思います。
ワンブルは『かわいそう』という批判的な口コミの内容
実際にネットで『ワンブル かわいそう』と検索すると、批判的な口コミが出てきます。
それらの口コミを全て引用することをここではしませんが、箇条書きにしてみたいと思います。
実際に、ネット上でどのようにワンブルが批判的に書かれているのか??それでお分かりになるでしょう。
- ワンブルって虐待だと思う。
- そもそも、しつけ方がおかしい。
- ワンブルで静かになるのは、しつけではなく恐怖心!
- 人間にワンブルを使ったら人間なら逮捕される。(実際に逮捕されました)
- 電流機能は最も許せない!
・・・こんな感じでした。
ワンブルは確かに犬が嫌がる音や振動、電気信号を与えることによって吠えるのをやめさせる装置です。
しかし本当に問題があるなら発売だって許可されないはず・・・。
ネットで書かれる批判的な口コミ通り、本当にワンブルは犬にかわいそうな思いをさせる道具なのでしょうか??
これに関する私の答えは
『ワンブルはかわいそうじゃない!違うと思う!』
です。
私自身、ワンブルを愛犬に使っていましたし(最近はつけていない)、ワンブルで吠えるしつけを教えることができました。
つまり、ワンブルの効果を実際に体験しています。
なので、かわいそうな拷問だとは思っていません。
私が思うに、本当に犬にとって『かわいそう』なのは違うことだと思うんですね。
次の章で私の考える『かわいそう』なことを書いてみたいと思います。
犬のとって本当に『かわいそう』なのは・・・
愛犬にとって、最もかわいそうなのは【無視】や【暴力】だと思います。
吠えない犬もいると思いますが、そういうワンちゃんの飼い主は、このページ見てないはずですよね(*^^*)
私が思う、犬にとって最もかわいそうな仕打ちは
『あ~うるさい!無視無視!』
と言って愛犬の訴えを無視する。
『何度言ったら分かるんだ!』
と言って叩などです。
そもそも犬にとって無駄吠えはありません。
無駄ではなく、意味があるから吠えているんです。
それが要求なのか、注意を引きたいのかは分かりませんが、いずれにせよ!意味があるから犬は吠えているんですね。
それを理解もせず、無視したり叩いたりするのは、絶対にダメなこと!
それで解決するなら仕方ないにしても、その結果待っているのは犬が怯えるだけです!!
とはいっても、吠え続けたら近所トラブルにも発展します。
自分で躾をすればいいわけですが、そもそも自分で躾をする人は『ワンブル』を検索したりはしないでしょう・・・。
しつけ教室もお金がかかりますし、仮に躾ができたとしても、家に帰ってくると逆もどり・・・という話もよく聞きます。
だから、ワンブルのような装置に頼るしかないのではないでしょうか??
『ワンブルはかわいそう』というのは自由ですが、そういう批判的な意見を言う人に限って、具体的な解決策を教えてくれる人は少ないです。
単に批判して、自分が正当化されることで気持ちよくなっている【アンチ族】だとさえ思うこともあります。
全ての人にワンブルをオススメするつもりはありませんが、何も策がないのであれば・・・検討の余地はあると思いますよ。
ワンブルで見事に無駄吠えを防止できた、私の意見です。
ワンブルに関する満足の口コミはこちら【ワンブル】
ワンブルを必要な人は、素直に使った方がいいと思う理由
ワンブルを使うと『かわいそう』という批判的な口コミについて、思うことを書かせていただきました。
ワンブルのような無駄吠え防止装置を使うか?否かは飼い主さんの自由だと思いますが、個人的には
『必要なら、使ったほうがいい!』
と思っています。
先程も書きましたが、犬にとって本当に『かわいそう』なのは、無駄吠えしてイライラした飼い主から叩かれたり、無視をされたりすることだと思いませんか?
実際に私も
『犬が要求吠えしたら、無視するのが一番だよ』
と教えてきた人がいました。
これも正解なのかもしれませんが、躾(しつけ)の無視と、本当の無視の区別は私にはできません。
そもそも、それほど犬の気持ちを把握できるのであれば、ワンブルなんか必要なほど、躾が行き届いていることになるからです。
じゃあ、どうしたらいいか??
吠えるのが収まらなかったら、近所トラブルや裁判に発展することもありますし、そこに住んでいることさえできなくなる可能性もあります。
それでいいのでしょうか?
『ワンブルはかわいそう』と言って、そのまま吠え続けていたら、飼い主と離れ離れになってしまう可能性だってあると思うんです。
ちゃんとした使い方さえすれば・・・
それが条件ですが、まずは音から試し、弱い振動、それでもだめならレベル1の電気から試す・・・。
改善されたら、思いっきり褒めてあげる!!
こうやって正しい使い方を続ければ、ワンブルは決して『かわいそう』なものではない!と思っています。
あとはお読みいただいた方の判断にお任せします。
『ワンブルはかわいそう・・・』私はそんな風には思っていません(*^▽^*)
ワンブルを使った今も、毎日元気に飛びついて来てくれますから・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^▽^*)
ワンブルの価格はこちら【ワンブル】